O&M(太陽光発電の運転管理と保守管理)と費用について

2000年代初頭から太陽光発電が普及しはじめ、年数とともに経年劣化だけでなくメンテナンス不足による不具合が表面化してきました。また、2017年4月1日からはじまった「改正FIT法」により、低圧の太陽光発電設備の一部もメンテナンスが義務化されたことにより、O&Mの需要は急速に高まっています。

太陽光発電業界のO&Mとは?

O&Mの意味

太陽光発電設備の設置後に、運用監視(Operation)と保守(Maintenance)を定期的に行うことを、頭文字を略して「O&M」と言います。
通常は私たちのような専門業者に委託されることが多く、日々の運用監視作業から定期検査、トラブル発生時の保守のすべてを請け負う運営・保守委託契約、定期検査と非常時の保守だけを請け負う契約、24時間の遠隔監視契約など、さまざまな種類があります。

O&Mの必要性

太陽光発電の設備は、いかに優れたものであっても必ず経年劣化し、部品の交換などのメンテナンスの必要性が生じます。また、天候や人的な災害による故障が発生するケースも珍しくありません。
劣化や故障が生じた場合、発電効率が悪くなれば当然経済的な損失につながります。もし、漏電や火災が起こった場合にはさらに大きな打撃を被る可能性も皆無ではありません。売電を通じて安定した長期的な収益を得るためには定期的なチェックとメンテナンスが重要であると言えます。

改正FIT法によりO&Mが義務化

改正FIT法とは

もともと、FIT法とは「固定価格買取制度」のことで、太陽光発電のような再生可能エネルギーで発電した電気を、国が決めた価格で買い取るよう電力会社に義務づけた制度です。2017年4月から施行された「改正FIT法(再生可能エネルギー特別措置法の一部を改正する法律)」では、設備を確認する方法から、事業計画を確認する方法に変えることで、きちんとしたメンテナンスなどを事業者に求め、安定的な運転がおこなわれるようなしくみに変更されました。
またほかにも、FIT認定を受けて一定期間が過ぎても発電を始めない事業者は買取期間が短縮されるなど、事業者に責任をもって発電をおこなうよう促すルールが設けられ、買取価格についても、発電にかかる費用だけでなく、将来的に目指すべき電力価格を「買取価格目標」として考えあわせた上で決められることとなるなどの変更が加えられています。

義務化の詳細

改正FIT法により、事業計画認定申請時にメンテナンスの計画を提出することが義務化されました。
メンテナンス計画の具体的な内容については、以下の6項目が挙げられています。

  1. 保守点検及び維持管理スケジュール
  2. 保守点検及び維持管理の人員配置・体制計画
  3. 保守点検及び維持管理の範囲
  4. 保守点検及び維持管理の方法
  5. 保守点検及び維持管理時の安全対策
  6. 保守点検及び維持管理結果の記録方法

つまり事業者は、これらを計画として提出し、その計画にのっとってメンテナンスを実施することが義務化されたわけです。

ガイアのO&Mの内容

株式会社ガイアのO&Mは全て自社で点検、修理まで対応できます。社内で常に監視カメラにて監視しており異常があればアラートが鳴る為、迅速に問題を解決することができます。

また点検時に他の部分で異常があれば、自社で修理の対応も行っている為、迅速な対応と安価な費用で修理対応ができます。

保守管理(メンテナンス)

目視点検

架台ボルトの増し締め作業
架台のボルトやパネルを固定しているボルトが緩んでいると架台の倒壊やパネルの飛散事故など、重大な事故につながる可能性があります。この作業では、目視及び触診・打音等で確認を行い、修繕箇所があればボルトの増し締め作業等を実施しています。

電気設備等の確認
パワーコンディショナー・集電箱・接続箱等の電気設備では不具合がある事により、発電量の低下もしくは発電しないなどの致命的な事故に直結してしまう箇所になります。この点検では機器の据付状態、配線の状態、防水処理が適当か等、細部にわたり点検をしていきます。

気温計・日射計・監視カメラ確認
気温計・日射計・監視カメラ等の設備の箇所で不具合が生じると、遠隔監視の作業をする上でデータが反映されない、不審者の侵入を許してしまう等の事が起こり得る可能性があります。この点検では、据付状態はもちろん、汚れなどの確認も行い、汚れが確認できれば清掃も実施し、正確なデータが反映できるようにしていきます。

I-V測定

I-Vカーブ測定では、接続箱のストリングごとに測定を行い、遠隔監視のような全体を見るだけではなく、このストリングのこのパネルに
不具合があるといった、細かい所まで原因を追究していくための測定になります。

絶縁抵抗値測定

絶縁不良またはケーブルの劣化があると感電や漏電といった大変危険な事故につながる可能性があります。絶縁抵抗値を測定する事でその事故を未然に防ぐことができます。

接地抵抗測定

接地とは落雷等があった場合、接続されている機器や作業者に電気が流れないように地面に流す為の重要なものになります。接地抵抗計を用いて基準以下の数値であるかの測定を行います。

サーモカメラ

はんだ不良など製造上の欠陥やマイクロクラック・落ち葉や鳥のフンなどの付着物・影などによってホットスポットと呼ばれる現象が起きます。これは電力損失や劣化の原因になります。サーモカメラを使用する事でこれらを確認することができます。

草刈・除草剤散布作業

※オプション項目

パネルや電気設備の周りにも雑草が生えてしまい、発電にも影響がありますし、点検も容易にできない状態です。しっかり草刈をする事でそれらを防ぐことができます。

草刈と合わせて、除草剤をまくことで次年度以降の雑草の生え方に差が出てきます。フェンスに絡みついてる蔦等は蔦自体の力もありますし、台風等の強風などでフェンスが倒壊する恐れがあります。早めの対策が必要不可欠です。

お見積りのご依頼・お問い合わせはお気軽にどうぞ!

太陽光発電保安に掛かるランニングコストは適正ですか? 保守の内容は適正ですか?
コストを掛けすぎたらせっかくの売電利益に支障がでます。コストを掛けない簡単な保守では長期事業に支障がでます。
GAIAでは、低コストで充実した点検により、お客様の安心と信頼を得ています!
費用面でお悩みの方はぜひ一度ご相談ください!

太陽光 OEM 見積依頼 ご相談